スポーツ選手、捻挫後のリハビリにおススメ フロッグハンド(FrogHand)
こんばんは。
意外と続いているブログの時間です。
今日はマラソンランナーの方や、スポーツ選手、捻挫後のリハビリ、再発防止、外反母趾、内反小趾、足底筋膜炎、モートン病、ウオノメなど足のトラブルにお悩みの方におススメの健康器具をご紹介したいと思います。
決して業者の回し者や、変なマルチ商法ではありませんのでご安心ください。(笑)
ただ単にフットケアトレーナーの僕が使ってみて実際によい商品だと感じたのでご紹介いたします。
その商品がこちらです。
フロッグハンド(FrogHand)という商品です。
その名の通りカエルの手のような形をしています。
この商品の表に『健康は力強い足指から』と書いてあります。
なかなかいいキャッチフレーズですね。まさにその通りだと思います。
この商品は足底の筋肉、ふくらはぎの筋肉、すねの筋肉、太腿の筋肉、お尻の筋肉を鍛えるときに有効です。
実は足底の筋肉とすねの筋肉ってとても鍛えにくい場所なんです。
しかし実際に運動や日常生活ではかなりの頻度で使う筋肉なので、その筋肉が落ちてくることにより、外反母趾、内反小趾、足底筋膜炎、モートン病、ウオノメになってしまうので患者さんに指導する際に良いトレーニングの方法がないか探していたところ、この商品を見つけたのです。
実際に使ってみたところ、かなり使えます。(笑)
そして、かなり疲れます。(笑)
僕はハードタイプを買ったのですが、筋力の弱い方、症状のきつい方にはソフトタイプもあるので、そちらをおススメします。
無理なく続けることが一番大切です。
どのように使うのかと言うと、
足の指の間に挟みつま先を上下に動かします。
足底の筋肉を鍛えたい時はこのように挟みます。
外反母趾、内反小趾、足底筋膜炎、モートン病、ウオノメ等の足の裏のトラブルをお抱えの方、マラソン、スポーツ等で足の指を効率よく使いたい方におススメです。
足のすねの筋肉を鍛えたい時はこのように挟みます。
足関節捻挫後のリハビリ、再発防止に有効だと思います。
その他にも色々な使い方があります。
この様に運動補助器具を使って、普段鍛えられない筋肉を鍛えることも大切です。
足に関するご相談、靴に対するご相談、その他、身体に関することなら、些細なことでも24時間いつでも相談してください。可能な限り即日返信いたします。
A級ライセンスの資格を持ったフットケアトレーナーの院長がわかりやすく丁寧にお応えします。
お問い合わせ先 http://kyoto-hikari-seikotsuin.com/contact